野菜の素』の上手な使い方と食べ方

お醤油
下記の『食材』には『野菜の素』を『醤油』としてご利用ください。
『野菜の素』を上から掛けるだけで同じ『食材』が更に美味しくなります。

刺身・馬刺し

寿司

焼きナス

焼き肉

チキン南蛮

減塩
『野菜の素』は『減塩』です。
『食材』や『料理』にはタップリ掛けることが美味しさの秘訣です。

若鳥の唐揚げ

野菜炒め

だし巻卵

鶏の炭火焼

お漬物

各種弁当

2倍のお湯で割るとポン酢

2倍のお湯で割ります。これで『ポン酢』の出来上がりです。
味の濃さは個人差があります。鍋つゆでご自身にあった『ポン酢』をお作りください。。

2倍の水で割って麵つゆ

1『野菜の素』は『減塩』ですが、2~3倍の水で割っても味は原液と変わりません。

2『野菜の素』には出汁を一切加えてありませんので『オカカ』少々と『柑橘の皮』を加えると最高の『麵つゆ』になります。

3『タレ』は最後の1本の面を食べ終わるまで味が薄くなることは有りません。

4市販の『タレ』や、ご自身で作られた『麺つゆ』(1人前)にも『野菜の素』を大さじ1杯半加えると、その『タレ』は最後まで味が薄くなりません。しかも更に美味しくなります。

一瞬で柔らかくなる木綿豆腐

11口サイズの木綿豆腐を2切れ準備します。

2準備ができましたら、1つを、そのまま食べてください。

3食べて固さが解りましたら残り1つに今度はタップリ『野菜の素』を掛け数を15数えた後、食べます。

4あら不思議同じ木綿豆腐が一瞬にして柔らかくなり美味しくなります。

卵かけご飯

『野菜の素』は減塩です。『卵かけご飯』には一般の醤油の3倍位掛ける事が美味しさの秘訣です。これで美味しい卵かけご飯が頂けます。
関連食材の『山かけご飯』も卵かけご飯と同様です。